子どもの食育
デザート
調理時間:20分
薄皮椿もち
手軽に作れる和菓子です。

材料(4人分)
白玉粉 | 60g |
---|---|
小麦粉 | 20g |
砂糖 | 大さじ1/2 |
牛乳 | 40ml |
食紅 | 少量 |
市販のあん | 60g |
スキムミルク | 大さじ2 |
水 | 大さじ1強 |
椿の葉 | 適宜 |
作り方
1 | ボウルに白玉粉と水を入れてこねる。白玉粉の粒々がなくなったら、牛乳、小麦粉、砂糖を加えて混ぜ、食紅でピンク色に染める。 |
---|---|
2 | ホットプレートを140~160℃に熱し、①の生地を楕円形になるように流し込む。表面が乾いたら裏返して焦げ目がつかないように焼く。 |
3 | あんに水または熱湯で溶かしたスキムミルクを混ぜる。4等分にし、俵型にする。 |
4 | ③のあんを②の生地で包み、椿の葉をあしらう。 |
- 一人分栄養量
- エネルギー162kcal、たんぱく質5.70g、脂質1.4g、塩分0.1g

椿もちは平安時代から食べられている歴史のある餅菓子です。あんは、粒あん、抹茶あんなどお好みで作ってもよいでしょう。