協会概要

協会概要

正式名称 一般財団法人 日本食生活協会
所在地 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-7-20 COI平河町ビル
電話:03-6268-9152 FAX:03-6268-9153
設立年月日 昭和30年12月30日設立
目的 食生活の改善その他健康づくりに関する事業を推進すること等により国民の健康保持増進に寄与すること
事業内容 ●食生活改善等に関する組織的実践活動の推進
●食生活改善等に係る活動を推進する組織の育成強化
●食生活改善等に係る指導者の育成及び訓練
●食生活改善等に関する調査研究、特に栄養資源及び食料資源に関する調査研究及びその造成
●食生活改善等に関する情報、資料等の提供及び広報
●食生活改善等に係る関係者の表彰並びに研究会、講習会、展覧会等の啓蒙普及事業
●前各号の事業に付帯する事業
●その他目的達成のために必要な事業

沿革

昭和30年 ・財団法人 日本食生活協会が設立される
昭和31年 ・栄養指導車(キッチンカー)の巡回が始まる
・(財)日本食生活協会 賀屋興宣会長、南喜一副会長が就任
昭和32年 ・保健所で栄養教室が始まる
・栄養改善地区組織活動のリーダーの育成と、修了生による伝達活動が盛んとなる
昭和34年 ・「よい食生活をすすめるためのグループ講習会」が始まる(協賛:雪印乳業株式会社)
・(財)日本食生活協会「第1回全国スキムミルク料理コンクール」
昭和35年 ・宮城県食生活改善推進員連絡協議会結成。全県で初めて組織化される
・(財)日本食生活協会主催で「保健所栄養士業務研修会」を開催(43年まで計14回開催)する
昭和42年 ・第1回全国栄養教室修了者団体リーダー研修会開催(於:神奈川県箱根町)
・厚生省と(財)日本食生活協会の共催で、第1回栄養と健康展が開催(於:横浜市、大阪市)
昭和43年 ・「私達の健康は私達の手で」のスローガンを打ちだす
昭和45年 ・(財)日本食生活協会南喜一副会長が死去。 渕上辰雄理事長、 松谷満子常任理事が就任
・第1回全国栄養教室修了者団体連絡協議会結成大会開催(於:神奈川県)
昭和46年 ・神奈川県協議会、当組織として初めて保健文化賞(第23回)を受賞する
・宮城県、神奈川県、岡山県、鹿児島県、第1回南喜一賞を受賞する
昭和48年 ・健康づくり「わが家の食卓コンクール」事業開始
・「牛乳・乳製品料理講習会」開始
昭和49年 ・南賞運営委員長に橋本龍太郎衆議院議員就任
昭和50年 ・厚生省より、栄養教室を修了して地域で活動するリーダーを、
「食生活改善推進員」の名称で呼ぶとの方針が提示される
・食生活改善推進員の地区組織活動・個人に対し、厚生大臣賞が授与される(於:鳥取県)
昭和52年 ・厚生省より(財)日本食生活協会へ食生活改善推進員リーダー研修会が委託される
昭和53年 ・厚生省第1次国民健康づくり対策が展開される。
健康づくり元年として、総合的な健康づくり施策「国民の健康づくり地方推進事業
及び婦人の健康づくり推進事業」が開始される
昭和54年 ・(財)日本食生活協会「食生活改善推進員活動要領」を発表
・(財)日本食生活協会 渕上辰雄理事長、 松谷満子会長が就任
昭和56年 ・「母と子の料理教室」開始
・「母と子の食卓コンクール」開始
昭和58年 ・栄養教室修了者団体連絡協議会の名称を全国食生活改善推進員団体連絡協議会へ改称
・ 婦人の健康づくり推進事業に食生活改善推進員教育事業が加わる。
〈63年までに70世帯に1人、 全国48万人の養成目標が出される〉
・「四訂日本食品標準成分表」が発表され、食生活改善推進員用の成分表を作成
昭和59年 ・「食生活改善推進員教育テキスト」が刊行される
昭和60年 ・うす味の食事習慣を育てる「減塩テープ」を栄研化学と(財)日本食生活協会が協賛で発表
昭和61年 ・全国食生活改善推進員団体連絡協議会会歌を募集
昭和63年 ・(財)日本食生活協会渕上辰雄理事長死去、 佐分利輝彦理事長が就任
平成元年 ・食生活改善推進員手帳を17万人の会員に配布する
平成2年 ・厚生省「食生活改善推進員について(知事宛通知)」が公表される
平成3年 ・全国食生活改善推進員団体連絡協議会20周年大会開催(於:東京プリンスホテル)
平成8年 ・「第1回若手リーダー研修会」開始〈若手の育成強化の取り組みが始まる〉
・第48回保健文化賞 財団法人日本食生活協会受賞
平成9年 ・地域保健法が施行される。
「婦人の健康づくり推進事業」が一般財源化され、地方交付税に組み込まれ
食生活改善推進員の養成が市町村で実施される事になる
・「食生活改善推進員養成講座・活動ビデオ」が広報啓発用として完成
平成10年 ・(財)日本食生活協会佐分利輝彦理事長が死去、苫米地孝之助理事長が就任
平成12年 ・第3次国民健康づくり運動「健康日本21」が通知される
・「健康日本21」の推進のため「ヘルスサポーター21モデル事業」を開始
・(財)日本食生活協会 松田朗理事長が就任
・全国食生活改善推進員団体連絡協議会30周年大会開催(於:帝国ホテル)
平成13年 ・「ヘルスサポーター21事業」が国庫補助事業(健康づくり支援者養成事業)となる
平成15年 ・(財)日本食生活協会 苫米地孝之助理事長が就任
平成16年 ・「母と子の料理教室」から「おやこの食育教室」に改称
平成17年 ・(財)日本食生活協会 北郷勲夫理事長が就任
平成18年 ・第1次食育推進基本計画策定
食文化の継承のための活動支援等において食生活改善推進員が位置づけられる
・「男性のための料理教室」開始
平成19年 ・南・賀屋賞運営委員長に山東昭子参議院議員就任
平成22年 ・「健康増進重点プロジェクト事業」実施
・(財) 日本食生活協会 池田義雄理事長が就任
平成23年 ・食生活改善推進員養成にポイント制導入
・「生活習慣病ワースト25ステップアップ事業」実施
平成24年 ・法人移行により一般財団法人日本食生活協会となる
・(一財)日本食生活協会 上谷律子会長が就任
・食生活改善推進員に男性会員の加入を認める
・「第2次生活習慣病ワースト25ステップアップ事業」実施
平成25年 ・第4次国民健康づくり運動「健康日本21(第二次)」通知される
・全国食生活改善推進員協議会に改称
・「よい食生活をすすめるための事業」から「生涯骨太クッキング事業」に改称
・「ヘルスメイトがTUNAGU(繋ぐ)パートナーシップ事業」実施
平成26年 ・(一財)日本食生活協会 石塚正敏代表理事が就任
平成28年 ・「生活習慣病予防のための減塩スキルアップ事業」実施
・(一財)日本食生活協会 「郷土料理スペシャリスト」認定開始
平成30年 ・「世代別に取り組む生活習慣病予防のためのスキルアップ事業」実施
・高齢世代に第3の居場所「シニアカフェ」実施
・(一財)日本食生活協会 鈴木隆雄代表理事が就任
・「日本の味郷土料理めぐり」作成
令和元年 ・全国食生活改善推進員協議会50周年記念大会開催(於:宮崎県)
・サブスローガン「のばそう健康寿命 つなごう郷土の食」を発表
・第71回保健文化賞 福島県協議会受賞
・第13回食育推進全国大会参画(於:山梨県)
令和2年 ・(一財)日本食生活協会 宇都宮啓代表理事が就任
・(一財)日本食生活協会 田中久美子会長が就任
令和3年 ・第4次食育推進基本計画策定
・「全世代に広げよう健康寿命延伸プロジェクト」実施
令和4年 ・第52回全国食生活改善推進員協議会大会(於:栃木県)
・「Nextリーダーセミナー」実施
令和5年 ・第5次国民健康づくり運動「健康日本21(第三次)」が通知される
・「ヘルスサポーター事業」実施

アクセス

一般財団法人日本食生活協会

所在地 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-7-20 COI平河町ビル
電話 03-6268-9152
FAX 03-6268-9153
アクセス 東京メトロ有楽町線「麹町駅」徒歩6分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」徒歩2分
東京メトロ有楽町線/南北線/半蔵門線/銀座線「永田町駅」徒歩10分